矯正治療中の痛みに関して:「ひらの矯正歯科」ブログ

045-366-0044

診療時間 / 10:00~12:00・14:00~19:00
休診日 / 月曜・木曜・日曜(第2・第4)・祝日

矯正治療中の痛みに関して

矯正治療を前向きに考えている患者さんや親御さんからの問い合わせで多いのは、

治療方法、治療期間、費用、

そして痛みに関することです。

 

 

こういった質問に関しては実際の不正咬合の状態を確認したうえでの

判断になってくるので、電話だけで正確にお答えすることはできませんが、

大体のことや、一般的なことはお答えすることが出来ます。

 

今回はそんな疑問の中の「矯正治療中の痛み」

に関して書いていきたいと思います。

 

 

■そもそもなぜ痛みが発生する?

 

不正咬合を治していくために、

歯にブラケットと呼ばれる矯正装置を付け、

そのブラケットに歯列の形をした形状記憶合金のワイヤーをセットします。

歯列の形をしたワイヤーは、形状記憶合金なので、

綺麗な歯列の元の形に戻ろうとします。

ワイヤーに引っ張られた(あるいは押された)歯は、

歯茎の中の歯根と呼ばれる部分にも力が加わり、

少しずつ骨の吸収と再生を繰り返して動いていきます。

この歯を動かすために加わった力が、

歯周組織において違和感や圧迫感、痛みを与えることがあります。

 

 

■痛みに対する対策

 

  1. 患者さん毎に対応

 

最も重要なのが、患者さん毎にしっかりと調整できるか、という点です。

患者さんの不正咬合の正確な検査と診断、

それをもとにした治療計画を立て治療を開始していくわけですが、

どれだけ正確に検査、診断しても、計画通りに動かないことも起きます。

そうなったときに臨機応変に対応できるか、ということが重要です。

歯を動かしていくために使用するワイヤーの太さ、

ブラケットとワイヤーを固定する際の力加減、

顎間ゴムなどの強さ選択も矯正医の経験が必要になります。

無理に強い力で動かそうとすると、痛みにつながるだけでなく、

歯根吸収という現象になり、歯茎に埋まった歯根が細くなって、

最悪の場合歯が抜けてしまうこともあります。

 

  1. 矯正材料の対応

 

矯正材料の進化も痛みを助けます。

一昔前は歯を動かすワイヤーがステンレスでできていて、

今と違い太く硬いワイヤーのみでした。

これによりとても大きな力が歯と歯茎に伝わり、

痛みがしばらく続いてしまうといことが普通でした。

現在はワイヤーの材質が柔らかいものになり、太さもかなり細くなっています。

特に叢生(デコボコ、乱ぐい歯)や捻転(ローテーション、ねじれ)

などを解く際には弱い力のワイヤーが痛みの軽減に大きく影響しています。

また、セルフライゲーションと呼ばれるブラケットとワイヤーを

固定しない矯正材料も出てきていて、

痛みに関してあまりストレスを感じない、

あるいはすぐに痛みがなくなるという患者さんがほとんどというのが現状です。

 

 

不正咬合の状態、原因は患者さん毎に全く違います。

また痛みの感じ方も人それぞれです。

これだから大丈夫ですという確実なことはありませんが、

どのような状態の不正咬合であっても、

矯正歯科医としてしっかりと状況を把握し、

臨機応変に対応できるのかということが

やはり重要なポイントだと思っています。