2024/05/22
回は、妊娠性歯肉炎というテーマについてお話していきたいと思います。
妊娠性歯肉炎とは、妊娠時に発症する歯肉炎のことで、発症の割合などは未だにはっきりと分かっていません。
近年の研究で、歯周病による炎症が血液を介して全身に大きく影響を及ぼすことが分かってきており、その中でも妊娠している女性が歯周病を発症しているケースだと、低体重児や早産の可能性が高まるという報告もあります。
歯周病を発症していない方と比べると、そのリスクは7倍以上といわれており、喫煙やアルコール、高齢出産など以上に高い数値になっています。
この内容を聞くとかなり注意していただく必要があるということがおわかりいただけるのではないでしょうか。
妊娠性歯肉炎の原因は何なのでしょうか?
・ホルモンの影響
プロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンが妊娠中に増加した状態で歯茎に対し刺激が加わり、腫れてしまうことで妊娠性歯肉炎が発症しやすくなると言われています。
・細菌による影響
通常の歯周病は、歯周病菌という細菌によって発症する疾患ですが、妊娠性歯肉炎は歯周病菌ではなくプレボテラ・インターメディアと呼ばれる細菌が影響していると考えられています。
ではこの妊娠性歯肉炎の予防方法についても紹介します。
・歯磨きの徹底
歯周病菌は、基本的に歯の汚れを取り除くことで細菌の繁殖をある程度抑えることができます。
歯の表面だけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなどで歯と歯の間もキレイにすることが大切ですが、妊娠中だと歯磨きで気分が悪くなってしまうこともあるかと思います。
体調を見ながら軽くだけでも歯磨きを行うという意識づけと、小さめに作られている子供用の歯ブラシなどを使用すると口の中の不快感を軽減できるかもしれません。
・歯科医院でクリーニングを行う
ブラッシングだけでは歯と歯茎の僅かな隙間に歯垢や歯石が溜まっていくことも多いので、歯科医院で専用の機器を使用して除去することをお勧めします。
妊娠16週から28週の妊娠中期の頃が、一番歯のクリーニングに適していると言われており、それ以外の時期ではクリーニングが出来ないこともあるので、タイミングを見ながら歯科医院にご相談ください。
・水分をこまめに摂取する
妊娠時にはホルモンのバランスが変化し、唾液が減少してしまいます。
唾液には抗菌作用や自浄作用といった口腔内を清潔に保とうとする作用があるので、唾液が減少してしまうと口腔内に細菌が繁殖しやすくなります。
そのため、水分をこまめに摂取することで細菌の繁殖を少し抑えることに繋がります。
妊娠中は口腔内を清潔に保つだけでも負担に感じる方も居られます。
そのため、事前に矯正治療を行うことでメンテナンスをしやすくしたいと相談に来られるような方も少しずつですが増えてきているように感じます。
皆さんぞれぞれの人生のターニングポイントはあると思いますので、そういったことも踏まえながら将来のための矯正治療を一度検討してみてはいかがでしょうか。