ひらの矯正歯科|横浜市の矯正歯科 ブログ

045-366-0044

診療時間 / 10:00~12:00・14:00~19:00
休診日 / 月曜・木曜・日曜(第2・第4)・祝日

歯科医院の表彰状について

今回は、どの歯科医院でもよく見かけるのではないかと思われる表彰状について少しお話していきたいと思います。

 

待合室やカウンセリングルームなどで、額縁に入っている表彰状を見たことがあるという人は多いのではないかと思います。

ただ、それがどういったものなのかという事まで知っている人は少ないのではないでしょうか。

 

 

歯科医院で掲げている表彰状は大きく2つに分けられます。

 

1つ目は歯科医師免許や各専門学会(矯正歯科医であれば日本矯正歯科学会など)の認定証です。

歯科医師免許などは特に掲示の義務があるわけではないのですが、患者さんに対して私は○○大学できちんと歯科医師免許を取得し、専門学会に参加して日々新しい専門知識や技術を習得するよう努力していますという安心材料の一つとして見ていただけたらと掲示しているものです。

 

もう1つが、セミナーや勉強会に参加した時に貰える参加の証明書です。

これは材料メーカーが主催となって行っているセミナーや、著名な先生が講演を行っている勉強会など多種多様なものがあります。正直なところ、専門以外の分野の勉強会などに関しては歯科医師もよく知らないものなどもたくさんあります。

セミナーも数時間受講するだけのものから数日~数か月がかりで定期的に勉強会を開催するものなどいろいろありますので、1枚の表彰状の価値は等しいとは言いにくいかもしれませんが、同じ様なジャンルのセミナーや勉強会の表彰状がたくさんあるという事はそれだけアンテナを張って勉強をしているという事に繋がるのではないかと思います。

 

 

いろいろと書いてきましたが、○○大学出身だから治療が上手いとか、この学会に参加しているから安心という事はありませんし、このセミナーや勉強会に参加していないからダメなどという事はもちろんありません。

私たちも、日々矯正治療に関わるセミナーや勉強会は可能な限り参加していますし、専門学会で治療の知識なども習得できるよう努力しています。

貰った表彰状を全て飾っていると院内が表彰状だらけになってしまいますので、いくつかに限定して飾っていますが、何か気になるものなどあったらいつでも質問してみてください。また、特に矯正治療においては歯科医師・スタッフと患者さんのフィーリングなども大事だと思いますので、実際に皆さんの目で見て判断していただくことをお勧めしています。

矯正治療の費用のお話

今回は、矯正治療に掛かる費用についてお話していきたいと思います。

 

皆さんの中で、矯正治療と聞くとどんなことを思い浮かべますでしょうか?

矯正装置のことをパッと思い浮かべる人もいるでしょうし、

審美的に綺麗な歯並びを思い浮かべる人もいるかと思います。

そんな中でも、矯正治療=高額な費用と考える人も少なくはないかと思います。

今回は矯正治療費に関して、将来の投資という視点で少し考えてみたいと思います。

 

そもそも、この矯正治療の金額はいったい何を基に決まっているのでしょうか?

 

まず矯正治療は基本的には自費での治療になります。

矯正治療に使用するための矯正装置代、それに伴う技工物を作成する費用、

年単位で必要となる治療のための治療費など全て含めた金額を設定しています。

また、治療を開始する前の治療計画を練る時間や準備などは、

基本的に治療時間外に行われていたりします。

 

こちらのコラムを読んでいただいている方の中で車を持っている方もたくさんいるかと思いますし、お子さんに習い事をたくさん習わせているという親御さんもたくさんいるのではないかと思います。

この様な費用は生活のために必須、あるいは習い事もお子さんの将来のためだと思います。

 

矯正治療を始める人にとっても、矯正治療が生活のために必要か、

将来のために必要なのかという視点が治療を受けるべきか検討する上での物差しになります。

 

 

8020運動でもいわれているように、綺麗な歯並びはご自身の健康な歯を永く多く残すことにつながります。

 

叢生(デコボコ、乱ぐい歯)がある状態だとブラッシングをしにくい箇所が出来てしまい、う蝕(虫歯)が出来やすくなります。

また歯周病のリスクなども高くなるので、ご自身の歯が抜けてしまったり、

抜歯を余儀なくされることもあります。

入れ歯やインプラントを入れるとしてもそこで数万円から数十万円の費用負担が発生します。

 

また、就職や結婚のタイミング、あるいはスポーツに力を入れるなら咬み合わせが良いことで力を発揮しやすくなったりなど、様々な場面で噛み合わせや歯並びが重要な要素となるでしょう。投資という言い方をしてしまうと少し違うかもしれませんが、塾や習い事と同じような観点から検討してあげるのも有用なのではないかと思います。

 

 

また、自費でのお話ばかりしてきましたが、矯正治療の中には保険適応できるケースもあります。

 

・「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療

・前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療

・顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・手術後の矯正歯科治療

 

この様に限られた症例にはなりますが、もしお悩みの方が居られたらいつでもご相談ください。外科治療などが必要になる場合は、連携している病院などとも連絡を取り合って治療を行っていくようにします。

 

いずれにしても、費用や治療方法などしっかりと理解していただくまで説明はしますので、それから治療を行うかどうか検討していただいてもかまいません。気になることがある場合はいつでもご相談ください。

矯正治療とホワイトニング

今回は、矯正治療中のホワイトニングについてお話していきたいと思います。

 

患者さんからたまに「矯正治療中にホワイトニングまで一緒にやってしまいたいのですが出来ますか?」という質問を頂くことがあります。

結論から言いますと、これはあまりお勧め出来ません。

それは何故かという事を説明していきたいと思います。

 

 

まず歯の見た目の色はどの様に決まっているのでしょうか?

これは患者さんの本来の歯の色と、そこに当たる光の量で決まっています。

真っ白いシャツを着た人を晴天の日に見るのと、

曇りの日に見るのでは印象が違うのではないでしょうか?

これと同様に、元々歯が白い人でも叢生などで陰になるところが多ければくすんで見えることもあるので、一概にホワイトニングで満足いく見た目になるかどうかは少し疑問があります。

 

また、治療中には矯正装置(ブラケット)がついていますので、

その状態だと矯正装置の下にホワイトニングの薬液が届かず、

装置を取り外した時に色の差が出てしまう可能性があります。

歯全体の色よりも、色むらがあったり斑になっている方が印象としては悪く感じてしまう可能性が高いので、装置を外してからホワイトニングを行うことをお勧めしています。

 

ここで少し勘の良い人は、最近マウスピースを用いた矯正治療が出てきているため、

それならば出来るのではないかという質問を投げかけてくることもあります。

ただあまり一般的に知られていないのかもしれませんが、

マウスピース型矯正装置で治療を行う際に、症例によっては歯を動かす力をコントロールするために歯にレジンセメントを設置する必要があります。

歯の色と近い色のレジンを使用しますので、目立ちにくくはなっているのですが、

矯正装置と同様に歯に接着しているものなのでホワイトニングの薬液が歯面まで届かないところが出てきます。そうすると、結局こちらでも色むらが出来てしまうことになりますので、お勧めすることは出来ないかなと思います。

 

 

この様に、矯正治療とホワイトニングを一緒にやってしまったらよりきれいに仕上がるのではないかという気持ちはわかるのですが、実際は難しいというのがわかっていただけたのではないかと思います。まずは矯正治療に専念していただき、それからまだホワイトニングをやりたい気持ちがあれば行っていただくのがいいのではないでしょうか。

また、矯正治療で審美的な意識が高まって、検討していなかったけどホワイトニングまで希望するというお話もよく聞きますので、その方の満足のいく治療結果が得られるまでしっかりとサポートしていきたいと思います。

前歯で物を噛めないとき

今回は、年齢を問わず問い合わせがある前歯で物を噛みきれないという相談内容について少しお話していきたいと思います。

 

サンドイッチやハンバーガーが例としては分かりやすいのではないかと思いますが、食べようとして口に入れて噛んだ時に、中の野菜が噛みきれずにパンの方に残っている、もしくはそのままズルっと引っ張り出されてしまうということはありませんでしょうか?

たまたま噛みきれずにそうなってしまうこともありますが、ほぼ毎回そうなってしまうという人に関しては今回のお話が当てはまるのではないかと思います。

ではこの前歯で物が噛めないという現象は、何が原因になっているのでしょうか?

 

  • 開咬

 

上下の前歯が離れていて、接触していない状態を指しています。正常な歯列の人は、奥歯でキャンディーを噛んだ状態だと、前歯が接触しなくなるというのがお判りいただけるのではないかと思いますが、極端に言うとこの様な状態のことを言います。

そもそも前歯が接触していないため、食べ物を噛みきることが出来ないという症状です。

 

2、上顎前突

 

上顎前突(出っ歯)は、パッと見た感じだと上下の歯が噛んでいるように見えるのですが、歯が前後的にズレているため、実際には噛んだ時に歯が接触しない状態になっています。

ただ軽度な上顎前突の場合、少し下顎を前に出すように動かすと噛みきれるようになるため、本人は無意識で気付いていないこともあります。

 

 

この様な原因が考えられるのですが、この前歯で物を噛めないということは食事が食べにくいという問題以上に歯に悪影響を及ぼすことがあります。

 

歯は上下でそれぞれ14本ずつ(親知らずがあると16本)生えており、しっかりと上下の対合する歯で噛み合わさていることによって、噛む力を分散しています。

噛むときの力は諸説ありますが、ご自身の体重程有ると言われているため、接触している歯が多いほど1本に掛かる力は少なくなるため、歯や歯周組織にやさしい状態となります。

 

この時にたまに質問を受けることがあるのですが、治療計画で抜歯の説明があったが、歯を抜くのは本数が少なくなるから良くないのではないかということです。

結論から言いますと、上下の歯をしっかりと噛み合わせるために抜歯の治療計画をしていて、抜歯した方が力バランスが整う際にのみ抜歯の可能性が出てきます。

本数が多くても長期間しっかりと噛み合わせが維持できる歯列でなければ歯が残っていても歯にやさしい状態だとは言えません。

もちろん患者さんの意見は最大限尊重するように治療計画は立てていきますが、どうしても抜歯が必要になる時にはそういった点も考慮しているということはお伝えしておきます。

 

いずれにしても、前歯で物が噛めないという状態は、放置して良くなることは無いため、早期に治療する方が後々のご自身の歯を残すという観点からはメリットがあると思います。その他にも何か気になることがある場合は、いつでもご相談ください。

矯正治療中のおやつ

今回は、矯正治療中のおやつについてお話していきたいと思います。

 

よく矯正治療を始まる前や始めたばかりの患者さんから、

矯正治療中はおやつを食べたらだめなのですか?という質問を受けます。

おそらくブログや知り合いの方から聞いたという方が多いのではないかと思いますが、

矯正治療中におやつが全く食べられないということはありません。

ただ注意していただきたい点はありますので、そちらをご紹介しておきます。

 

・硬い食べ物

 

おせんべいやアイスキャンディーなど、

しっかりとした歯ごたえの噛み砕くようなおやつについては注意が必要です。

口に入れた瞬間は食べ物が矯正装置には当たっていないので、

それで安心してぐっと力を入れると、砕けたときに矯正装置に力が加わってしまいます。

噛む力は矯正装置の上下方向に力を加えることになってしまうため、

装置の脱離に繋がる可能性があります。

どうしても食べたいときは小さく砕いた状態で食べたり、

アイスキャンディーは齧らずに舐めて食べるようにしてください。

 

・粘着性のある食べ物

 

キャラメルやハイチュウなどのソフトキャンディーも注意が必要です。

硬さこそ多少小さい食べ物ですが、噛んでいくうちに出てくる粘着性が、

矯正装置に張り付いて引きはがすような力が加わってしまうことがあります。

これも装置の脱離に繋がったり、歯や装置の隙間にくっついてしまうことで虫歯になりやすくなります。こういった食べ物に関しては避けていただく方が無難だと思います。

 

 

この様に、矯正治療中に食べたらだめなものという観点で言うと矯正装置に影響を与えてしまう物が挙げられますが、もっと根本的なところで考えるとおやつの回数が増える=虫歯のリスクが上がるということになります。

 

食べ物を食べると口の中が酸性になり、その後ゆっくり中性に戻っていくのですが、

おやつを都度食べてしまうと口の中が酸性になっている時間が長くなってしまうため、

虫歯になりやすくなってしまいます。

矯正装置に慣れないうちは違和感から食事を小分けにちょっとずつ食べるという人もいますが、その違和感も少しずつ慣れて食事も普段と変わりなく摂れるという人がほとんどですので、その点に関してはご安心ください。

 

出来れば避けていただきたいおやつなどはありますが、

注意していただくことによって食べていただけるものもたくさんあります。

長い矯正治療期間なので、我慢ばかりしていると辛くなってしまうので、

ある程度自分を許しながら少しずつ頑張っていきましょう。

そういった要望や質問がある時にはできる限りお応えするようにはしますので、

いつでも相談してください。