2023/10/02
今回は、マウスピース型矯正装置と歯ぎしりというテーマでお話していきたいと思います。
マウスピース型矯正装置も少しずつ認知度が上がってきており、この装置を希望するという患者さんもおられます。症状などによって使用をお勧めしない場合もありますが、可能な限り患者さんの要望にはお応えできるよう日々治療計画の立案等を行っております。
そのような中で、たまに相談を受ける内容として、歯ぎしりをよくしているのですが、マウスピース型矯正装置での治療は出来ますかというのがあります。
ではまず、歯ぎしりについて説明していきます。歯ぎしりと聞くとどの様な現象かはお分かりいただけるかと思いますが、歯をギリギリと擦り合わせたり、カチカチとぶつけ合ったりする行為です。寝ている時などの無意識化で起こることが多いので、自分では気付きにくく、他人から指摘されて初めて歯ぎしりをしていると認識する方がほとんどではないかと思います。
歯ぎしりの原因はストレスや噛み合わせに起因すると言われていますが、複数の要因が重なっていることもあるので、明確に原因追及をするのはとても難しいと言われています。
歯ぎしりを放置してしまうと、頭痛・肩こりや歯の破折、顎関節症など重篤な悪影響を及ぼしてしまうことが考えられるため、早めに改善を行うことをお勧めしています。
では今回のテーマでもある、マウスピース型矯正装置を使用する時に歯ぎしりがあっても問題ないのかということについて説明していきます。
マウスピース型矯正装置は透明なプラスチックのようなシートを、患者さんの歯並びに合わせて少しずつ動かせるように形を変えて何枚も整形しています。歯全体をシートで覆ってしまうという特性上、力を入れるときにぐっと嚙み締めるぐらいであれば大きな問題はないのですが、歯ぎしりが継続的に強く出ているという方がこの装置を使用すると、装置が破損してしまうリスクが考えられます。破損した装置を使用しても思った様に治療が進まない可能性が高くなりますし、口腔内をケガしてしまうリスクも考えられます。そのため、はっきりと歯ぎしりがあるとわかっている方には歯にブラケットとワイヤーを装着するタイプの矯正装置をお勧めすることもあります。
今回は歯ぎしりということに注目しましたが、もしご自身で気付いている癖などがある場合は事前にお伝えいただくよう、お願いしております。治療の制度や安全面などもしっかり考慮しながら、患者さんにとってより良い治療がご提案できるように努力いたします。
2023/09/06
今回は、矯正治療中に来院したいただいた際に行う、クリーニングについてお話していきたいと思います。
矯正治療は取り外しが出来るものと出来ないものがあります。
患者さんの希望と不正咬合の状態などを鑑みて、使用する装置を決定していくのですが、その際に取り外しが出来ない装置を使用する時にどうしても装置の周りに食べかすなどが残りやすくなります。
そのため、食べかすなどの汚れを除去するために定期的にクリーニングを行うことがとても大切になります。
では、クリーニングを行わないとどうなるのでしょうか?
・虫歯や歯周病のリスク
矯正装置の隙間など、歯ブラシが届きにくいところに食べかすなどが蓄積されてくると、虫歯や歯周病を引き起こす細菌が繁殖しやすくなります。
また、矯正治療を始めたての頃は意識してしっかりと隙間を磨いている人でも、慣れてくると少しずつ億劫に感じて手を抜き始めてしまう人がいます。
虫歯や歯周病が発症してしまうと、そちらの治療を優先するために矯正装置を外す必要があります。
そうなると治療期間が想定より長くなってしまったり、治療自体を見直す必要が出てくることもあるので要注意です。
・色素沈着のリスク
これは取り外しが出来る装置・出来ない装置ともに考えられることなのですが、コーヒーやワインなどを好んで飲む方は着色汚れを除去するためにもしっかりとブラッシングを行う必要があります。歯ブラシが届きにくいところなどに着色汚れが蓄積してしまうこともありますので、クリーニングで定期的に除去しておくのがお勧めです。
この様に、矯正治療をスムーズに進めるためにもクリーニングはとても大切だということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
普段から歯磨きの時間をしっかり取れていないな、コーヒーやワイン・カレーなどの着色しやすい飲食物をよく摂取しているなという方は特にクリーニングにはしっかりと通っていただくことをお勧めしています。
クリーニングや普段のブラッシングのことで、この他にも聞いてみたいことや分からないことがある場合は、いつでもお気軽にお問い合わせください。
しっかりと納得してクリーニングやブラッシングをしていただけるようにお手伝いいたします。
2023/08/12
今回はお化粧をする人が対象になりますが、口紅が歯についてしまうということについてお話していきたいと思います。
口紅が歯についてしまうという相談を受けることがあります。口紅をされていても全くそのようなことを経験がないという人もいると思いますが、この歯に口紅が付きやすいかどうかはどの様に差が出るのかをまずみていきましょう。
・口紅を塗りすぎている
これは言うまでもないかもしれませんが、口紅を塗る量が多い、唇の奥まで塗ってしまっているという場合、歯に口紅が付いてしまう原因となります。
・ドライマウス
口紅は乾燥したものにはよくつきやすいので、ドライマウスで口腔内が乾燥しているという方は要注意です。ドライマウスの方は、口呼吸をしていることが多く、唾液の分泌量が減って口内が乾燥しやすくなります。
口をぽかんと開けてしまう、口呼吸をしているなどの原因は極力改善し、水分をこまめに補給して歯の表面を湿らせておくことで歯に口紅が付くのを予防できる可能性があります。
・歯並びが悪い
上顎前突(出っ歯)や叢生(凸凹、乱ぐい歯)などの方は、唇が歯に接触する頻度が高くなるため、歯に口紅が付きやすくなってしまいます。
この様に、歯に口紅が付くといっても人それぞれ原因が異なります。逆にあまり口紅を奥まで塗っていないのに歯によく付くなという方は、自覚症状がないだけでドライマウスや不正咬合になっている可能性もあります。また、加齢によってドライマウスになりやすいというデータもありますので、昔は気にならなかったが最近気になるという方はこういった原因があるかもしれません。
ドライマウスや不正咬合は虫歯や歯周病、口臭など様々な問題を誘発する可能性もあります。歯に口紅が付いてしまうお悩みがある方は、一度口腔内の検査だけでも受けてみることをお勧めいたします。
2023/06/18
今回は、矯正治療中のメンテナンスの一環でもある、歯ブラシに焦点を当ててお話していきたいと思います。
矯正治療中は、矯正装置(ブラケットやワイヤーなど)が歯に装着されている状態のため、通常よりもメンテナンスが難しくなります。
そのため、歯ブラシや毛先が細くなったタフト、デンタルフロスなどを使用してしっかりと磨き残しがないように練習もしていただいています。
しかし、意外とおろそかになりがちなのが、歯ブラシの保管方法なので皆さんも普段のご自身の行動を思い出しながら確認してみてください。
歯ブラシの植毛部分は、毛が密集しているため、ブラッシングをした際のプラークや食べ物のカスが間に残りやすいだけでなく、水分も残るので雑菌が繁殖しやすい環境です。
本来雑菌を繁殖させないためにブラッシングを行っているのに、雑菌まみれの歯ブラシで歯を磨いていると虫歯や歯周病のリスクも上がってしまうため、しっかりと歯ブラシの管理を徹底してもらえたらと思います。
では具体的な歯ブラシの洗い方・保管方法を説明していきます。
まず歯ブラシの洗い方ですが、ブラッシングが終わったら、10秒以上水で歯ブラシをしっかりすすいでください。
その後、植毛部分の毛の間や根元の部分に汚れが残ってないか確認し、指で揉みながら10秒ほどしっかりと洗います。
ここでプラークや食べ物のカスが残ってしまうと、雑菌が増える原因にもなるため注意してください。また、そもそも食べ物のカスなどを減らすという観点から、歯磨きする前にデンタルフロスを使用したり、水や洗口液でうがいをしてから、ブラッシングを行うのも効果的です。
次に、しっかりときれいに洗った歯ブラシの保管方法ですが、雑菌は湿気が多いと繁殖しやすくなります。
そのため、歯ブラシも水分が残っている状態だと細菌が繁殖しやすくなるので、清潔なティッシュやタオルで水分を拭き取り、なるべく水分が残らないように乾燥した状態で立てかけて保管するようにしてください。
また、歯ブラシ交換のタイミングですが、よく言われるように毛先が広がってきたらブラッシングの効果が低くなってしまうため、すぐに交換してください。
また、まだ使えそうだなという状態でも、衛生面を考慮して1か月から1か月半を目安に交換することをお勧めします。
いかがでしたでしょうか。おそらく普段何気なくしていた歯ブラシの保管方法ですが、あらためて見てみると毎日ここまで出来ているという人は少なかったのではないですか?
万が一、矯正治療中に虫歯などが出来てしまうと、矯正治療を一旦ストップしてそちらの治療を優先させる必要が出てくるなど、治療期間にも大きな影響が出てしまいます。
私たちもメンテナンスに来ていただいた時にはチェック・アドバイスするようにしていますので、一緒に頑張っていきましょう。
2023/06/02
今回は、災害が起こってしまった際の口腔ケアについてお話していきたいと思います。
一気に気温も上がり、夏ももうすぐというところまで来ているように感じる今日この頃です。気温が上がるにつれて少し心配になってくるのが、豪雨による災害ではないかと思います。毎年どこかでゲリラ豪雨や台風で避難勧告が出たりと、いつどこで災害に見舞われるかわからなくなってきています。
そんな中で、災害時にできる口腔ケアについてご紹介していきます。
・歯ブラシなどがある場合
災害時の避難セットに入れている方も多いのではないかと思いますが、それを持ち出せているのであれば口腔ケアはいつも通り行ってください。
歯磨き粉などは一時的に無くても問題ありませんので、鏡などが近くにない場合はいつも以上に丁寧に磨くようにすれば磨き残しも少なくなるでしょう。
・歯ブラシなどがない場合
清潔な布やガーゼを指に巻き、歯の表面を拭うように汚れを落としてください。
細かいところまでは磨けないため一時的な対応にはなりますが、何もしないよりは間違いなく効果があります。余裕があるならばお茶や水でしっかりうがいをすることも一定の効果が見込まれるのでお勧めです。
災害時には、多くの被災者が避難所生活を強いられる可能性があり、緊張感やストレスで免疫力の低下が懸念されます。
そのため、口腔ケアをしっかりしていただくことは、感染症予防という観点からもとても大事なことです。
また、事前に矯正治療を行うということも口腔ケアにとってはとても有効的な方法です。叢生(乱ぐい歯、凸凹)がある状態だと、布やガーゼで拭うだけでは取り切れない汚れが多くなってしまいます。その分、口腔内の清潔さは失われてしまいますので、注意が必要です。
日常の口腔ケアをしっかりと行っていただくことで、災害時にも対応できることが増えてきます。
不正咬合で日頃の口腔ケアがやりにくいなと感じている方は、一度矯正治療を専門で行っている歯科医院で診てもらうことをお勧めします。
治療だけでなく、その方に合ったメンテナンス方法などアドバイスも出来る限りお伝えしたいと思います。