2007/12/11
ALWAYS 〜続・3丁目の夕日〜を見に行ってきました。
テーマは、だんだんと忘れ去られてきた「大事なもの」
とはなにか?です。笑いあり涙するところありのとても良い映画でした。
近年、IT関連の普及に伴い、さまざまな点でデジタル化が進み便利になった反面、子供が外で遊ばなくなった・お隣の方の顔が分からない・会話も挨拶もし
たことがない・なんて話も良く耳にします。機械のデジタル化は、便利ですが、人もデジタル化してしまうと冷たい感じがしてしまいますよね...。
いま風では、ないのかもしれませんが、温かみがあるアナログ。昔がすべて良いとは思いませんが、これから先、いろいろな面でデジタル化が進んでもアナログ的な良いところを忘れてはいけない。ALWAYSは、そんなことを考えさせられる映画でした。
私もアナログの良いところを忘れずに頑張ります
横浜市瀬谷区:ひらの矯正歯科
2007/11/26
日本舌側矯正学術会:講演会へ参加してきました。
この学会は、「見えない矯正」いわゆる裏側矯正の学会です。
今回は、世界舌側矯正学会会長のDr.フィリオンの講演から始まり、日本で活躍されている多くの先生方の講演がありました。講演の内容も興味深いものが
あり、有意義な時間を過ごすことができました。また、今回も遠方から多くの臨床医達が参加しており全く初対面の先生とも意見交換が出来たので明日の臨床に
生かすことが出来そうです。
矯正学に限らず医療という職業は、つねに新しい情報にアンテナを張り巡らし学会、講習会などに参加をしていかないと、本来ならもっと良い方法があるのに
気が付いたら時代遅れの治療をしかねません。 そうならないためにも矯正専門医として現状に甘んじることなく常に新しい技術や知識を身につけ、常に前に進
んで行くべきだと私は、強く思います。
私たち「ひらの矯正歯科」へ来院して下さった患者様に、ここで矯正治療を受けて良かったと言って頂ける様にこれからも常にがんばります
横浜市瀬谷区:ひらの矯正歯科
2007/11/14
2007/11/03
紅葉を見に忍野八海に行ってきました
忍野八海は、実は私が好きな場所の一つでもあります。
ここは富士山の麓のわき水が綺麗なところなんですが、なってったって凄いのは、富士山に降り積もった雪解け水が、地下の溶岩層の中を通り、80年の歳月を
かけて濾過された澄みきった水が湧き出ているところです。80年の水...今見ているのは80年前の水って、凄いですよね。
また忍野八海は、水が綺麗なだけでなく特に紅葉の時期は、その水面に紅葉が映りまた一段と綺麗なんです。
今日は、歴史のある水と紅葉に癒された一日でした
横浜市瀬谷区:ひらの矯正歯科
2007/10/26
横浜市瀬谷区に矯正治療専門医院を開設いたしました平野正芳と申します。
私は、大学時代に「基礎体力増進会」という部活に所属していました。名前から想像すると何とも筋トレばかりの部活??と思われてしまいますが、実際は体育
館でバレーボール、バスケットボールなど体育館種目をローテーションで行っている部活です。当時、約50名の部員数で私はそこで2年間、部長を経験しまし
た。もともとスポーツが好きで(でも上手では、ありません)入った部活ですが、そこで学んだ一番大事なことは、部員同士を心から信頼して本当の「仲間」を
つくり、1つの目標に向かって進んでいく、ということでした。そして顧問の先生、多くの先輩方、同期、後輩たちとの出会いや思い出は、今でも私の宝物とし
て「心」に残っています。
今回、ひらの矯正歯科を開設するにあたり、もう一度、部長(院長)になり、今はまだスタッフ2名と私の3名ですが、私がいたころの「基礎体力増進会」に負けないチームになれたらと思っています。
そして今度は、ひらの矯正歯科というチームを通じて、みなさまにお会い出来ることを楽しみにしています。
今後ともよろしくお願いします
横浜市瀬谷区:ひらの矯正歯科